ChatGPT関連で気になったけどまだ読んでない記事まとめ



流れくる情報がありすぎて追いつけない...!
どれから見るか整理するためにも一旦書き出して整理する。
プロンプトエンジニアリング関連
Prompt Engineering Guide
王道っぽいやつ
https://www.promptingguide.ai/jp
↑と合わせて読みたい
https://qiita.com/sonesuke/items/24ac25322ae43b5651bc
さらに合わせて読みたい これが一番わかりやすいかも
https://chatgpt-lab.com/n/na4b6676093b1
プロンプトテンプレート
ユースケース別にこんな感じでやってみてはという。他の手法と組み合わせて使ってみたい
https://note.com/iritec/n/n39f75a3a94f7
マインドマップを出力する って言ってるけどこれはツリー図。
plantUMLではなくmermaidで出すとか応用してみるのはアリ。
https://note.com/abiruy/n/n8f55133a06d6
作文の指導にGPTを使ってみたよという事例。これそのままサービス化できそう。
何かを教える と chatGPTは非常相性が良さそうだなと思わせる一例
https://togetter.com/li/2117710
これはマジで使えそう
楽しそう
天才 というかこれ結構大事なんだよな。GPT自身がどうしたいかを喋らせるという
開発支援
VSCode x copilot の活用例
https://www.builder.io/blog/vscode-tips
uizard
google slideみたいなやつからアプリが作れてしまうという謎のサービス
https://uizard.io
LLMを自前で建てようというものらしい。ガチのサービス運営とか考えるならこういうのも検討の余地あり
https://github.com/nat/openplayground
Auto-GPT
GPTが最後まで自走してアプリケーション作っちゃうぜという未来が来た。
https://github.com/Torantulino/Auto-GPT
読み物
知財関連について
https://qiita.com/ground0state/items/b284f7e598534b3c62ad
GPTとは推論エンジンである という話らしいがよく理解してない
https://every.to/chain-of-thought/gpt-4-is-a-reasoning-engine
我々の向かう未来。たぶん仕事としてのプログラミングは無くなっていくよねという
https://cacm.acm.org/magazines/2023/1/267976-the-end-of-programming/fulltext
ちょっと気になる話
いやめっちゃあるな....とはいえ手は動かしておきたいよねー。
まずはAPIを触ろうかと思っていたんだけど、プロンプトエンジニアリングを先にやってみようかな。
じゃないとそもそもどういう出力を期待してるんだっけのイメージがつかない気がしてきた。
毎日ちょっとずつ進んでいこう。
なんて言ってたら大幅進歩してやったこと意味なくなるかもだけど...