back to top

Start today

Cover Image for Start today
Me
Me

重い腰を上げてブログを書くことにした。思えば以前から危機感というか焦燥感はあった。一応バックエンドエンジニアとして飯を食っているがあんまり発信できていないこと。フロント側の技術に対する理解・経験が明らかに足りていないこと。気づきをパッと書き留めておく場所がないこと。できる人ほどこういうことをそつがなく続けていること...

などと考えていたら、先月凄まじいものが世に放たれた。そう、GPT4である。
Github Copilotがあると仕事が楽になるな〜なんて思っていたらそれ以上にヤバいものが現れてしまった。流石にこれにはびっくりしたし、掘り下げていくのに今これ以上面白いテーマはないし、自分にとっても有益になると思って間違いないだろう。偶然にも今日は休みな上に妻が子供を実家に連れて行ってくれている。やるなら今だ。

ざっくりと方針を考える。

- 多少はフロントの技術も扱いたい
- とはいえ何かサービスを作りたいわけではない (企画の話とかは仕事で十分)
- なんでもいいからGPTを使ったことをメモしていく
- 気づきがあったことを書き留めるのに使う
- 週に2回は更新したい

まあこんなもんだろう。
本当はフロントはもっとちゃんとやらないといかん気がする。けどそれはGPTを使いながら何かを作っていく過程を記録していくとかでも良さそうだ。とにかく始めなければならない。今動き出さなかったら次はいつになる?かつて、『「今は」は、今やらなきゃずっと「今」が続くぞ』というお世話になったHさんの言葉が蘇る。

実際Vercelでのデプロイは恐ろしく簡単で、正味の作業は1時間もない。リポジトリ作ってコマンド一個叩いてVercelにアカウント作って連携したら終わりだ。
スタイルとか画像の変更もほぼやらない。気になったら変える。そこがこのブログの本懐ではないのだ。

というわけで、やっていくぞ。

https://youtu.be/AoGgWaEQc6A

あとあれだ、メモした音楽関連のリンクがえらいことになってきたのでそれの整理もやろう。